「台風を大砲で破壊する」とは!? 100年前の人々が想像した未来予想図
「台風を大砲で破壊する」とは!? 100年前の人々が想像した未来予想図
2016年09月10日 11:10 TOKYO FM +
あんなこといいな、できたらいいな……。いつの時代も、人々は未来に想像を巡らせ、夢を描きます。
100年後、一体どんな世の中が待っているのか?
では逆に、100年前の人々はどんな未来を想像していたのでしょうか? 今、私たちが生きている現実との答え合わせをしてみたいと思います。
江戸時代が終わりしばらくたった明治34年。ある新聞の中に一つの記事が掲載されました。
その記事とは「100年後の未来」。
21世紀にはこんな世界になっているはず……という23個の未来予想が書かれているのです。
「無線電話で海外の友人と話ができる」
「いながらにして遠距離のカラー写真が手に入る」
「機械で温度を調節した空気を送り出す」
「電気の力で野菜が成長する」
「写真電話ができ、写真電話で買い物ができる」
「葉巻型の列車が東京・神戸間を二時間半で走る」
……いかがでしょうか、この的中率!
まだまだ着物で生活する人が多かった時代に、この予測はすごいですよね。
「写真電話で買い物が出来る」
……パソコンの出現を見事に予測。
新幹線が「葉巻型の列車」というのも、なんだか可愛い表現ですが、当たっています。
残念ながら、外れているものもあります。
「野獣が絶滅する」
「蚊やノミが滅亡する」
「動物と会話でき、犬が人間のお使いをする」
「台風を一ヶ月以上前に予測して大砲で破壊できる」
……台風を大砲で破壊!
なかなか大胆な予測です。これは、今後実現出来たら嬉しいですね。
また、予測の中には「男女ともに大学を出るようになる」というものも。
これが動物と会話できることと同じくらい、先の世界のことだったというところに当時の世相を感じます。
夢が、本当になっていく私たちの世界。
さて、これからどんなミライが待っているのでしょうか?
文/岡本清香
元情報:http://tinyurl.com/ycw85985
(Powered by my日本